コラム

2025-07-04 15:59:00

お子さまの発達障害・ADHDでお悩みのママへ

薬に頼りすぎない“鍼灸”というやさしい選択肢


■ 「落ち着きがない」「集中できない」――それは脳の個性かもしれません

お子さまの「多動」「不注意」「衝動性」などの行動に、戸惑い・悩まれているママは少なくありません。
最近では、発達障害やADHD(注意欠如・多動症)と診断されるお子さんが増えており、特性に合った支援が求められています。

ただ、薬(中枢神経刺激薬など)に抵抗がある方も多く、「できれば自然な方法でサポートしたい」と考えるご家庭も増えています。


■ 鍼灸はお子さまの発達の土台づくりに役立ちます

「子どもに鍼灸?」と驚かれる方もいますが、実は小児鍼(しょうにしん)と呼ばれる、お子さま専用のソフトな施術があります。
刺さない鍼や、優しいタッチで行う手法を使うため、痛みや恐怖はありません

鍼灸では、ADHDや発達の気になるお子さまに対し、次のようなサポートを行います:

脳の興奮状態を鎮めて、自律神経を整える
睡眠の質を高め、情緒の安定を促す
胃腸の働きを整え、栄養吸収力を高める
脳・神経系の発達に必要な“気血”の巡りをサポート

特に東洋医学では、発達の遅れや落ち着きのなさを「脾(消化)・肝(情緒)・腎(成長発育)」のアンバランスと捉え、体質を整えることで自然に成長を促していきます


■ 薬に頼りすぎない、継続できるサポートとして

現在の医学では、ADHDなどの発達障害に“完治”はありませんが、生活の質を高める方法はたくさんあります
当院に通われているご家族からは、こんなお声をいただいています:

  • 「かんしゃくが減って、親子の関係が楽になった」

  • 「落ち着いて座れる時間が少しずつ増えた」

  • 「夜ぐっすり眠れるようになり、朝の不機嫌がなくなった」

お子さま一人ひとりの状態に合わせて、施術内容を調整するため、無理なく・安全に続けられるのが鍼灸の特長です


■ 親御さんも、一緒に整えていきましょう

ADHDや発達障害のお子さまを育てるなかで、ママ自身が疲れきってしまうケースも少なくありません

当院では、お子さまだけでなく、親御さんの「心と体のケア」もとても大切だと考えています
一緒に通院し、親子で体を整えていくことで、家庭の空気そのものが穏やかになっていく――そんな変化を感じていただけるかもしれません。


■ はじめての鍼灸、不安な方もご安心ください

刺さない鍼(小児鍼)で優しく施術
お子さまの年齢・体質に合わせて完全オーダーメイド
医療機関との併用も可能です
ご家族の見守りや同席OK

まずは一度、体験してみてください。
「今できるサポートを、一緒に考える」お手伝いをさせていただきます。

中医中國鍼灸治療院

お子さまの「伸びる力」を、やさしく後押しします。
親子で笑顔になれる日々のために――。

今すぐネットで予約する 即時ネット予約はこちら お問い合わせフォームはこちら
監修者:鍼灸師 キム・ファヨン先生

【得意な治療】
難病全分野、特に突発性難聴・顔面神経痛・顔面神経麻痺・腎疾患・パーキンソン病

西洋医学では対応が難しい難病が得意です。
各種症状でお悩みの方、早めに一度ご来院ください。

当院のスタッフ一覧はこちら

その他の対象疾患